投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

Work of Art

イメージ
蜘蛛の巣 時々チョッパーやホッドロッッドのカルチャーで使われるアイコンですが スカルやフレームスや666やら人の嫌がる部類のそれを使って 人を寄せ付けない、、的な美学アウトローたちのシンボルマーク バイクに乗ってると『あるある』例えば飯食ってバイクに戻ると知らない人が跨ってたり 決めポーズで写真撮ってたり、子供がペタペタ触ってたりと何かしら寄ってくるでしょ 日本だとまぁいっか、、なんて済ませても海外では結構ヤバイ! そんな事の防止策で始まったのではと推測されます。 近頃ではそんなの通用しない子供たちうが増えてますが、、 逆にカワイイ〜とか言って寄ってきます。。 タトゥーなんてカッコイイー!と言う時代です 大人になってから入れなさいと言うしかありませんw ところがこの 蜘蛛の巣は私にとっては別の意味があります 単純にアートピースで制作することが多いのですが ものを作っていると思います そもそも何もないところに蜘蛛の巣は存在しません 実際に蜘蛛が巣を作っているところを観察したことがありますが 最初に高い所まで上がっていってツ〜っと垂れ下がってきて糸を引いたら 次々とクロスさせるようにまた上に登り下がってきてを繰り返し完成させてます 時々風が吹いて着地点が綺麗に行かなくてもそれはそれで正解はないのです。 あの小さな昆虫でも自分よりも遥かに大きい巣を一人で作る 言うたら生きるためでしょうが、自分と重ねたりする時があります。。 チョッパーのアートピースもオーナメントも BASE 土台というか基礎があって初めて出来るもので 始まりのポイントから現物合わせでしかできないものが沢山あります それこそがアートで複数存在しない唯一無二なのでと思います 時代は変わっても変わらないものそれは情熱ではないでしょうか、、。 そんな風に先人たちもやってきたのかな〜と思います。 蜘蛛の巣やろ! そんなんちゃうで〜 あれペタペタするやん! あかんゎ〜 知らんけど・・・  

天狗岳標高2640M

イメージ
  八ヶ岳の天狗岳 立っていられないレベルの強風で岩に捕まりながら何とか道標を撮影! バイクで言うところ体感で真冬に80キロノーヘル? そんなイメージやばw 11月の初めまさかの雪だった、、涙 おかげで素晴らしい景色に巡り会えました。 山小屋からの再スタートに飲み水を落としたので喉カラカラで黒百合ヒュッテまで 戻ることになり目前で西天狗岳は諦めましたが おそらく西も強風だった事でしょう! ごつごつとした大きな岩だらけでマーカーを見失い何度も引き返し 初心者向き?どこが?と思いながら登ったけど すり鉢池方からだったのでこんなもんらしい、、 下山は中山峠から降りたのでいい感じだった。 いつか聳え立つ赤岳もチャレンジしたいと思いながら 思いの外迫力に負けてる自分が丁度いいと思う。。 初老の誕生日を一人山中で迎えた朝は真っ白な世界だった、、 これも何かの、、いや単なる偶然でしかないが、、 勿論他にキャンパーはいないw いるわけないw 登山も下山もほとんどが沢あとを歩くので平な地面というのは とてもありがたいと思う。 足首の筋肉が崩壊しそうですw 苔の森が美しいなんて思うようになりました。 写真では伝わらないが肉眼で見る360度の景色は圧巻だった 樹氷も観れました。 最近特に登山にハマって帰りに思うこと、、、 道路って素晴らしい 椅子って素晴らしい 家って素晴らしい 電気って素晴らしい 全てのインフラに感謝します。 が ちなみにほとんどの山は携帯もLINEも使えません だから人類もまだまだですね!
イメージ
奇跡の一台 ホンダダックスエクスポートST70   1969年に生産されて一気に人気の出たダックスは翌70年にはこのスタイルのアップマフラーでフェンダーもオフロードスタイルに変更され折りたたみハンドルで車に積んで遊ぶ いわゆるRVの元祖を生産していた、デカールからして70〜71年式だと思う。 2型と言われるらしい初期型はダウンマフラーでオンロード使用 このカラーリングの50ccは1995年に再生産されていたが70はオリジナルしか存在しない。 ノンレストア車でこの状態! 60年台は商業車カラーでほとんどがブラックだったのに対し70年代は派手なカラーのオンパレード中でもメタリックグリーンは今では極めて珍しい。 ワンオーナーで60年間車庫保管で高校生の時以来そのままだったらしく 見せてもらって一目惚れしてしまい 現実的な交渉で手に入れることができました! ひび割れたタイヤについた土なども当時物!もちろん腐ったガソリンやタンクを掃除して ゴム類やパッキン類を交換して息を吹き返したダックス70 走行距離は1800キロまだナラシ運転が終わったばかりで、コーションステッカーや届出ステッカーなどもそのままの完全オリジナルカラーのフルノーマルです これがナックルだったら億!ですねw エンジン音もすこぶる静か! 可愛いし全く壊れる気がしないい安心感 やっぱりオールドホンダは素晴らしい 人生は玉手箱! 温泉で世間話をしていて私オートバイが好きで、、なんて会話から 確か私も古い55cc ぐらいのバイクあったな〜的な それよかったら今度見せてもらえませんか? こんな出会いに感謝です。