ソリッドボディーをキャンディーでインディゴブルーにペイントしました〜 メーカーでキャンディーカラーも出ているけどそこはオールドスクールで シルバーから深みのあるブルーまで塗り上げると特徴は光のあたる部分には荒めの メタリックが浮き出て影はディープブルーになるが夜は全体が深い青に見える この調整ももう少し濃いめに重ねると昼までも紺色になってしまうので ここで止める勘所が勝負になるけど細かいことはこの辺にして、、 そもそもこの手のパーツはその昔トレイシーとかって言うところで出していたらしいが15年位前にオレゴンのサイクルハブって言う爺さんと婆さんで営んでいるバイクやに行ったときにさんざん足るバイクの羅列の天井近くに2〜3体星条旗カラーのようなラメラメのペイントされた物が吊るされてあったのを見たのがきっかけだった。 当時でもそれは古めかしくも新しいバイクの近未来を想像して作られた物だろう と言う雰囲気こそは伝わってきたけどその時はそれほど好きではなかったけど 1〜2年位前に誰か外国人のinstagramの投稿でみて、あのころの印象が強烈に フラッシュバックして欲しくなったんだけど探したところでボロボロだろうし 確か汎用でトラやCBとKフレームしか記憶が無いので、CRフレーム用を作ればセルもついてるしみたいな感じで始まったのがきっかけかな! 素材はfibir reinforced plastics の頭文字をとって FRPって呼ばれてるやつ、前に働いていた店ではプロの技術者に教えてもって チョッパーのタンクやSR用のエルシノアタンクなどを型から作った経験もあるので 板金だけでは表現できない形と強度を今のスキルで作ったらと思い今日に至る 苦労もあったけど、いざ完成するとホント作って良かったと思っています。 それはさておいて ジャ〜ン!! ヘルメットでも土偶でもありません だるまストーブであります! この冬こいつに火を焼べて鍋でもやりながら熱燗にしてバイク談義? 限定3〜4人ですが、、、そんな企画もあったりして。 そして一人ぱちぱち火を焼べながら次の構想を練ります 来年はダルマのようなチョッパーが、、、ないない。 つか今日日自身がダル...